ビデオ・オークション

更新日時: 04年04月12日 0:00:27

No. 試合日 タイトル名 対戦カード 備考 コメント 入札開始価格 入札件数 入札価格 入札者 入札期限 入札
1 19870112 日本フェザー級タイトルマッチ 杉谷 満対飯泉 健二 杉谷VS飯泉戦のKOシーンは見もの、高橋の初の日本タイトル獲得試合も収録 700 2 終了 さむさむらいさん
19870122 日本ライト級タイトルマッチ 大友 巌対シャイアン・山本 4Rカット
19870201 日本バンタム級タイトルマッチ 高橋 直人対今里 光男
19870205 日本ウエルター級タイトルマッチ 尾崎 富士雄対友成 光
19870210 日本ジュニア・ライト級タイトルマッチ タイガー・道上対ウルフ・佐藤
19870210 日本ミニ・フライ級タイトルマッチ 小野 健治対大西 猛夫
2 19870223 日本ジュニア・バンタム級タイトルマッチ 畑中 清詞対丸尾 忠 上山、ヤマト、浅川らが新人王を獲得。 500 1 終了 カズさん
19870226 日本フライ級タイトルマッチ レパード・玉熊対西川 浩二 5,7Rカット
19870221 第33回全日本新人王決定戦 各試合のダイジェスト
3 19870307 世界ヘビー級タイトルマッチ マイク・タイソン対ジェームス・スミス タイソン、WBAタイトルも奪取 1,000 1 終了 ユタカさん
19870323 日本ミドル級タイトルマッチ 大和田 正春対丸尾 正
19870326 日本ジュニア・ライト級タイトルマッチ 今井 房男対タイガー・道上
19870329 WBA世界バンタム級王座決定戦 六車 卓也対アサエル・モラン
4 19870402 東洋・太平洋ジュニア・ミドル級タイトルマッチ カーロス・エリオット対柳 済炯 レナードVSハグラー戦は貴重な試合 1,000
19870206 WBA世界ウエルター級タイトルマッチ マーク・ブリーランド対ハロルド・ホルブレッチ
19870406 WBC世界ミドル級タイトルマッチ シュガー・レイ・レナード対マービン・ハグラー
19870407 ジュニア・フライ級 大橋 秀行対田中 正人
19870423 日本ライト級タイトルマッチ 大友 巌対伊良皆 尚幸
5 19870427 日本ジュニア・フライ級タイトルマッチ 喜友名 朝博対渡真利 誠司 700
19870518 ジュニア・ウエルター級 伊藤 直樹対ピューマ・アリ・デソロック
19870526 日本ジュニア・ライト級タイトルマッチ 今井 房男対タイガー・道上
6 19870530 世界ヘビー級タイトルマッチ マイク・タイソン対ピンクロン・トーマス タイソン、元チャンピオンのトーマスを一蹴、杉谷はアリにまさかの敗戦 500 1 終了 カズさん
19870616 ウエルター級 平仲 明信対アルシー・ガルシア
19870622 ジュニア・フェザー級 ライオン・アリ対杉谷 満
19870625 ライト級 大山 鋭士対谷上 辰雄
7 19870606 日本バンタム級タイトルマッチ 高橋 直人対今里 光男 高橋、今里を返り討ち 1,000
19870702 日本ジュニア・フェザー級タイトルマッチ マーク・堀越対ランボー・平良
19870720 フライ級 レパード・玉熊対ペッチャイナート・ドンハデー
19870722 WBC世界ジュニア・ウエルター級タイトルマッチ レネ・アルレドンド対浜田 剛史
19870723 フライ級 高橋 正之対岡村 正己
19870723 ウエルター級 本橋 弘章対菊崎 英二
8 19870801 世界ヘビー級タイトルマッチ マイク・タイソン対トニー・タッカー タイソン、WBA、WBC、IBFの統一チャンピオンに 1,000 1 終了 カズさん
19870811 日本ジュニア・ウエルター級タイトルマッチ 平仲 明信対伊藤 直樹
19870817 日本フェザー級王座決定戦 杉谷 満対神出 康生
19870825 日本ジュニア・ライト級タイトルマッチ 今井 房男対仲里 義竜
19870827 フェザー級 飯泉 健二対佐野 勝治
9 19870708 日本ミニ・フライ級タイトルマッチ 井岡 弘樹対小野 健治 井岡、史上最年少日本チャンピオンになる。マッカラムはカリーを痛烈にKO 1,000 1 終了 佐藤大樹さん
19870719 WBA世界ジュニア・ミドル級タイトルマッチ マイク・マッカラム対ドナルド・カリー
19870811 WBA世界ライト級タイトルマッチ エドウィン・ロサリオ対ファン・ナサリオ
19870908 ジュニア・フライ級 大橋 秀行対桜井 靖高
19870921 日本フライ級タイトルマッチ レパード・玉熊対松島 鉄美
19870924 日本ライト級タイトルマッチ 大友 巌対東 光輝
10 19871003 日本バンタム級タイトルマッチ 小林 智昭対高橋 直人 高橋、まさかのプロ初黒星。井岡は初代ストロー級世界チャンピオンに 1,000 5 終了 ターザン桃原さん
19871013 日本ジュニア・ウエルター級タイトルマッチ 平仲 明信対真中 哲也
19871016 世界ヘビー級タイトルマッチ マイク・タイソン対タイレル・ビックス
19871018 WBC世界ストロー級王座決定戦 井岡 弘樹対マイ・トンブリフラム
11 19871019 ジュニア・フライ級 喜友名 朝博対ミサイル・工藤 500 1 終了 ターザン桃原さん
19871022 フェザー級 飯泉 健二対荻原 昇
19871103 日本ジュニア・ライト級タイトルマッチ 今井 房男対鈴木 睦巳
19871105 日本ジュニア・ミドル級タイトルマッチ 田端 信之対佐々木 英信
12 19870507 日本ジュニア・ミドル級タイトルマッチ 田端 信之対川元 秀雄 クルーザー級時代のホリフィールドの貴重なファイトは見もの。ハーンズは脅威の3階級制覇 1,000 1 終了 佐藤さん
19870214 WBA世界ジュニア・ヘビー級タイトルマッチ イベンダー・ホリフィールド対ヘンリー・ティルマン
19870307 WBC世界ライト・ヘビー級タイトルマッチ トーマス・ハーンズ対デニス・アンドリュース
19870524 WBA世界バンタム級タイトルマッチ 朴 賛栄対六車 卓也
13 19871126 バンタム級 島袋 忠対中政 重信 500 2 終了 カズさん
19871130 日本フェザー級タイトルマッチ 杉谷 満対木村 幸広
19871130 フライ級 レパード・玉熊対エリセール・バウチスタ
19871201 バンタム級 小林 智昭対ジョセフ・ラドペ
19871214 日本ミドル級タイトルマッチ 大和田 正春対大和 武士
19871224 日本ウエルター級タイトルマッチ 坂本 孝雄対トリッキー・川口
14 19871029 IBF世界ライト・ヘビー級タイトルマッチ チャールズ・ウィリアムス対ボビー・チェズ バスケスVS六車の激しい打撃戦は見もの。新人王戦には岡部、西澤らが登場。 700 7 終了 Tomoさん
19871029 WBC世界ミドル級王座決定戦 トーマス・ハーンズ対ファン・ドミンゴ・ロルダン
19880111 日本ジュニア・フライ級タイトルマッチ 大橋 秀行対喜友名 朝博
19880114 日本ジュニア・ミドル級タイトルマッチ 田端 信之対川元 秀雄
19871223 第44回東日本新人王決定戦 各試合のダイジェスト
19880117 WBA世界バンタム級タイトルマッチ ウィルフレド・バスケス対六車 卓也
15 19880122 世界ヘビー級タイトルマッチ マイク・タイソン対ラリー・ホームズ タイソン、老雄ホームズに圧勝 1,000
19880128 日本ライト級タイトルマッチ 大友 巌対安里 佳満 5,6Rカット
19880114 日本ジュニア・ミドル級タイトルマッチ 田端 信之対川元 秀雄
19880124 日本バンタム級王座決定戦 島袋 忠対高橋 直人
16 19880131 WBC世界ストロー級タイトルマッチ 井岡 弘樹対李 敬淵 井岡VS李戦は劇的な最終ラウンド、尾崎はウエルター級チャンピオン、スターリングに大善戦 1,000 1 終了 ユタカさん
19880204 日本ウエルター級タイトルマッチ 坂本 孝雄対無限 川坂
19880205 WBA世界ウエルター級タイトルマッチ マーロン・スターリング対尾崎 富士雄
19880207 NHK特集〜エディ・最後の挑戦〜
19880215 日本フェザー級タイトルマッチ 杉谷 満対飯泉 健二
17 19880216 日本ジュニア・ライト級タイトルマッチ 高城 正宏対今井 房男 500
19880225 日本フライ級タイトルマッチ レパード・玉熊対愛川 俊雄 5,6Rカット
19880225 日本ストロー級王座決定戦 与儀 康夫対川名 祝数
19880301 日本ジュニア・バンタム級王座決定戦 中島 俊一対西川 浩二
19880305 フェザー級 福田 健吾対グスタボ・ロペス
19880321 日本ミドル級王座決定戦 大和 武士対松柳 俊紀
18 19880321 世界ヘビー級タイトルマッチ マイク・タイソン対トニー・タッブス タイソン、日本に初上陸 1,000 1 終了 カズさん
19880324 ジュニア・ライト級 赤城 武幸対伊良皆 尚幸 途中ニュース中断あり
19880321 日本ウエルター級タイトルマッチ 吉野 弘幸対坂本 孝雄
19880407 ジュニア・フェザー級 加納 一也対浅川 誠二
19 19880412 ジュニア・バンタム級 中島 俊一対伯耆 淳 後に4階級制覇のガメス、日本のリングに初登場 500
19880418 ジュニア・バンタム級 小林 智昭対レオパード・アリ
19880424 WBA世界ストロー級タイトルマッチ レオ・ガメス対横沢 健二
20 19880424 フェザー級 アントニオ・ゴンザレス対福田 健吾 5〜7Rカット 吉野VS上山の第1戦。 700 1 終了 カズさん
19880505 ジュニア・フェザー級 高橋 直人対ソムブヨット・シンサマン
19880509 日本ウエルター級タイトルマッチ 吉野 弘幸対上山 仁
19880516 日本フェザー級タイトルマッチ 杉谷 満対神出 康生
19880531 日本ジュニア・ウエルター級タイトルマッチ 平仲 明信対長沢 誠二
21 19880602 ジュニア・ミドル級 田端 信之対金 相植 4Rカット 井岡、疑惑のゴングで辛くも引き分け防衛、鬼塚のデビュー2戦目も収録 700 1 終了 ユタカさん
19880605 WBC世界ストロー級タイトルマッチ 井岡 弘樹対ナパ・キャットワンチャイ
19880607 日本ジュニア・バンタム級タイトルマッチ 中島 俊一対中政 重信
19880620 バンタム級 小林 智昭対田 泰相
19880620 ジュニア・バンタム級 鬼塚 勝也対加田 智
22 19880628 日本ジュニア・ライト級タイトルマッチ 高城 正宏対大山 鋭士 大場、柴田、西城の試合は見もの。特に大場VSゴンサレス戦は、ボクシングお宝名勝負でも未放映試合。 1,000 4 終了 ブエノスさん
19701022 WBA世界フライ級タイトルマッチ 大場 政夫対ベルクレック・チャルバンチャイ
19730619 WBA世界ジュニア・ライト級タイトルマッチ 柴田 国明対ビクトール・エチェガレー
19710902 WBA世界フェザー級タイトルマッチ アントニオ・ゴメス対西城 正三
19710401 WBA世界フライ級タイトルマッチ 大場 政夫対ベツリオ・ゴンザレス
23 19880606 WBC世界ジュニア・ウエルター級タイトルマッチ ロジャー・メイウエザー対ハロルド・フレーザー 9〜12R収録 バークレーVSハーンズの第1戦。ハーンズまさかのKO負け。大橋、韓国の鷹をあわやKOの場面も 1,000 2 終了 Tomoさん
19880606 WBC世界ミドル級タイトルマッチ アイラン・バークレー対トーマス・ハーンズ
19880627 WBC世界ジュニア・フライ級タイトルマッチ 張 正九対大橋 秀行
19880613 日本ライト級タイトルマッチ 大友 巌対山城 秀矢
19880627 世界ヘビー級タイトルマッチ マイク・タイソン対マイケル・スピンクス
24 19880707 東洋・太平洋ウエルター級タイトルマッチ 尾崎 富士雄対フランシスコ・フェラー 8Rカット 内田、ローマンからダウンを奪うも・・・ 700 1 終了 azulさん
19880709 WBC世界ジュニア・バンタム級タイトルマッチ ヒルベルト・ローマン対内田 好之
19880711 日本バンタム級タイトルマッチ 田中 小兵太対クラッシャー・三浦
19880718 日本ジュニア・フライ級タイトルマッチ 喜友名 朝博対渡真利 誠司
19880718 ジュニア・バンタム級 鬼塚 勝也対伊藤 茂
19880802 日本ジュニア・バンタム級タイトルマッチ 中島 俊一対新崎 盛明
25 19880804 ジュニア・フェザー級 高橋 ナオト対ジョン・マティエンザ 高橋、やや苦戦 700
19880808 ジュニア・ライト級 赤城 武幸対任 鐘大
19880815 ウエルター級 伊藤 直樹対無限 川坂
19880906 日本ウエルター級タイトルマッチ 吉野 弘幸対小田切 俊直
26 19881006 ジュニア・ミドル級 カーロス・エリオット対レックス・カブバス エンドレス・ファイター六車のラストファイト 700 1 終了 ユタカさん
19881016 WBA世界ジュニア・フェザー級タイトルマッチ ファン・ホセ・エストラーダ対六車 卓也
19881017 東洋・太平洋フライ級タイトルマッチ 松村 謙二対川又 章生
19881018 ストロー級 大橋 秀行対ロミー・セニザ
27 19880904 WBC世界ジュニア・バンタム級タイトルマッチ ヒルベルト・ローマン対畑中 清詞 畑中、ローマンの技巧に完敗。ローブローの影響で、ラストまで入らない大失態も。 700 1 終了 masaさん
19880814 フェザー級 福田 健吾対アユタヤ・シスファーカムロン
19880918 東洋・太平洋ウエルター級タイトルマッチ 尾崎 富士雄対ロベルト・アズマー
19880919 日本ミドル級タイトルマッチ 田島 吉秋対大和 武士 途中ニュースで中断
19880918 日本ジュニア・ライト級タイトルマッチ 高城 正宏対早乙女 公男
28 19891014 日本ジュニア・フェザー級タイトルマッチ 高橋 ナオト対打越 秀樹 カオサイVS松村の第2戦。松村、最後に力尽く 700
19891031 WBA世界ジュニア・バンタム級タイトルマッチ カオサイ・ギャラクシー対松村 謙二
19891106 フライ級 盛川 友基対サミー・タイソン
19891107 ウエルター級 吉野 弘幸対モン・デソロック
29 19901217 日本ジュニア・バンタム級タイトルマッチ 鬼塚 勝也対横山 智彦 鬼塚の日本タイトル初防衛戦。後のWBC世界ライト級王者、ミゲル・アンヘル・ゴンサレスの日本での試合、辰吉の試合も 700 1 終了 佐藤さん
19901217 ライト級 東京 三太対廉 泰福
19901218 バンタム級 辰吉 丈一郎対ジュン・カーディナル
19901118 WBO世界ミドル級タイトルマッチ クリス・ユーバング対ナイジェル・ベン
19901122 WBA世界クルーザー級タイトルマッチ ロバート・ダニエルズ対タオウフィック・バルボーリ 1,2,10〜12R収録
30 19890624 日本ライト級タイトルマッチ 五代 登対元井 成典 杉谷、再起戦でまさかのKO負け。 700 1 終了 ヒデさん
19890627 日本ジュニア・バンタム級タイトルマッチ 中島 俊一対杉 辰也
19890708 ウエルター級 尾崎 富士雄対ダウトーン・チュワタナ
19890708 フライ級 レパード・玉熊対ポーンモンコル・チョビクル
19890710 日本ジュニア・ライト級タイトルマッチ 赤城 武幸対仲里 義竜
19890710 日本ジュニア・ウエルター級王座決定戦 北島 義文対菊崎 英二
19890717 フェザー級 植田 龍太郎対杉谷 満
31 19890911 フライ級 ピューマ・渡久地対桜井 靖高 失踪事件前の渡久地のファイトは見もの 700 1 終了 カズさん
19890911 バンタム級 横田 広明対荻原 昇
19890909 ジュニア・ミドル級 カーロス・エリオット対アルマン・ピカール
19890918 東洋・太平洋ライト級タイトルマッチ 大友 巌対崔 康 5〜8Rカット
19890926 ウエルター級 吉野 弘幸対アルシー・ガルシア
19891003 ストロー級 大橋 秀行対ボーイ・エミリア
32 19890311 ジュニア・ライト級 植田 龍太郎対洲賀崎 伸一 若きKOアーチスト飯泉のラストファイト 500
19890313 フェザー級 飯泉 健二対文 成煥
19890320 日本ミドル級タイトルマッチ 田島 吉秋対田端 信之 1,3〜5Rカット
19890320 日本バンタム級タイトルマッチ 尾崎 恵一対島村 聡一 8R以降収録
33 19881108 ジュニア・バンタム級 中島 俊一対ローランド・プロタシオ 井岡、再戦でナパに敗れ王座転落 700 1 終了 ヒデさん
19881113 WBC世界ストロー級タイトルマッチ ナパ・キャットワンチャイ対井岡 弘樹
19881114 ジュニア・ライト級 タイガー・浅倉対安里 佳満
34 19901025 WBC世界ストロー級タイトルマッチ リカルド・ロペス対大橋 秀行 名王者ロペスのタイトル獲得試合。ホリフィールドが初の世界ヘビー級チャンピオンに。加えて日本ボクシング史に残る大番狂わせの浅川VS園戦も 1,000 6 終了 Tomoさん
19901025 ヘビー級 リディック・ボウ対バート・クーパー
19901025 世界ヘビー級タイトルマッチ イベンダー・ホリフィールド対ジェームス・ダグラス
19901103 バンタム級 島本 和博対スピーディー・菊地
19901112 フェザー級 渡辺 司対松本 弘司
19901112 ライト級 グッシー・ナザロフ対堂元 忠志
19901112 ジュニア・ウエルター級 スラフ・ヤノフスキー対前田 真一 2,5,6R収録
19901112 バンタム級 小笠原 和浩対尾崎 恵一 4,5,8R収録
19901116 日本フェザー級タイトルマッチ 園 寿和対浅川 誠二
35 19900616 ヘビー級 マイク・タイソン対ヘンリー・ティルマン タイソンの再起第1戦他 1,000 1 終了 ユタカさん
19900616 ヘビー級 ジョージ・フォアマン対アディルソン・ロドリゲス
19900618 東洋・太平洋ライト級タイトルマッチ 大友 巌対崔 康 5〜7Rカット
19900626 日本ジュニア・ライト級タイトルマッチ 古城 賢一郎対吾孫子 稔
19900706 日本ストロー級タイトルマッチ ロッキー・リン対千葉・テノリア 3,4,7,8Rカット
19900709 フェザー級 福田 健吾対ランサー・中村
19900709 ジュニア・ウエルター級 スラフ・ヤノフスキー対天野 実
19900709 ライト級 グッシー・ナザロフ対野口 泰雪
19900709 バンタム級 ビクトリー・児玉対福本 博章
36 19890530 日本ウエルター級タイトルマッチ 吉野 弘幸対山口 真澄 吉野VS山口戦は、1R決着も両者合計で5度ダウンの激しい試合。 700 1 終了 ユタカさん
19890429 WBA世界ジュニア・ウエルター級タイトルマッチ ファン・マルチン・コッジ対平仲 伸章 1,3,9,12R収録
19890610 WBC世界ストロー級タイトルマッチ ナパ・キャットワンチャイ対井岡 弘樹
19890612 日本バンタム級タイトルマッチ クラッシャー・三浦対尾崎 恵一
19890619 東洋・太平洋ライト級タイトルマッチ 大友 巌対朴 奉春
37 19900608 WBC世界ストロー級タイトルマッチ 大橋 秀行対ナパ・キャットワンチャイ 大橋の初防衛戦。 1,000
19900609 日本フェザー級タイトルマッチ 浅川 誠二対植田 龍太郎
19900601 WBC米大陸ヘビー級タイトルマッチ イベンダー・ホリフィールド対シーマス・マクドナー
19900601 WBA米大陸ヘビー級タイトルマッチ ドノバン・ラドック対マイケル・ドークス
19900317 WBC・IBF世界ジュニア・ウエルター級タイトルマッチ フリオ・セサール・チャベス対メルドリック・テーラー 9Rまで収録
38 19890812 日本ライト級タイトルマッチ 中野 猛仁対五代 登 葛西のデビュー戦。アンチェイン梶は後に映画に登場。 500
19890812 ジュニア・フェザー級 葛西 裕一対アンチェイン・梶
19890821 東洋・太平洋ミドル級王座決定戦 田島 吉秋対ウディアナ 4〜8Rカット
19890821 ジュニア・バンタム級 鬼塚 勝也対李 相元
19890829 日本ジュニア・バンタム級タイトルマッチ 中島 俊一対愛川 俊雄
19891009 日本ジュニア・ライト級タイトルマッチ 赤城 武幸対高城 正宏
19891009 日本ジュニア・ミドル級タイトルマッチ 上山 仁対大和 武士 4R以降収録
39 19900729 WBA世界フライ級タイトルマッチ レパード・玉熊対李 烈雨 玉熊が世界タイトル奪取。西條VSヤマト戦は、史上最悪の日本タイトル戦。 500
19900811 フェザー級 エロイ・ロハス対李 奉春 2Rカット
19900811 ジュニア・バンタム級 デビット・グリマン対李 炯哲 9,10R収録
19900820 日本ミドル級タイトルマッチ 西条 岳人対ヤマト タケシ
19900828 ジュニア・ライト級 古城 賢一郎対田 鎔萬
40 19901126 東洋・太平洋ライト級タイトルマッチ 大友 巌対バーナベ・アリピング 玉熊の初防衛戦。赤城は古城からタイトル奪還。 700
19901201 日本ジュニア・ウエルター級タイトルマッチ リック・吉村対菊崎 英二
19901206 WBA世界フライ級タイトルマッチ レパード・玉熊対ヘスス・ロハス
19901210 日本ジュニア・ミドル級タイトルマッチ 上山 仁対山口 真澄
19901211 日本ジュニア・ライト級タイトルマッチ 赤城 武幸対古城 賢一郎
41 19900211 ジュニア・フェザー級 ノリ・ジョッキージム対高橋 ナオト 高橋、壮絶な判定負け。辰吉のデビュー2戦目。加えて勇利、ナザロフの日本デビュー戦、渡久地の日本チャンピオン獲得試合を収録 1,000 2 終了 azulさん
19900211 バンタム級 辰吉 丈一郎対チューチャード・エアウサンバン
19900211 日本ジュニア・ミドル級タイトルマッチ 上山 仁対木村 文彦
19900309 日本ストロー級タイトルマッチ ロッキー・リン対与儀 康夫
19900201 クルーザー級 ルスラン・タラモ対ジョニー・フェームスター
19900201 ライト級 グッシー・ナザロフ対西沢 誠
19900201 ジュニア・バンタム級 チャコフ・ユーリ対アラン・田中
19900201 ヘビー級 セビエフ・ラムダ対デビット・コーレ
19900201 ジュニア・ウエルター級 スラフ・ヤノフスキー対アーニー・パカニアン
19900201 ヘビー級 スラフ・ヤコブレフ対トード・コックス ダイジェスト
19900319 ジュニア・バンタム級 鬼塚 勝也対千葉・ラピソ
19900319 日本フライ級タイトルマッチ ピューマ・渡久地対松岡 洋介
42 19890721 世界ヘビー級タイトルマッチ マイク・タイソン対カール・ウィリアムス タイソン、快勝 1,000
19890801 ウエルター級 山口 真澄対川端 龍博
43 19901015 日本ジュニア・バンタム級タイトルマッチ 鬼塚 勝也対中島 俊一 鬼塚、日本タイトルを奪取 1,000 1 終了 わんぽさん
19890126 ヘビー級 ジョージ・フォアマン対マーク・ヤング
19901020 WBC世界ジュニア・バンタム級タイトルマッチ 文 成吉対松村 謙二
19901023 日本ジュニア・フライ級王座決定戦 須原 隆一対手塚 拳二
44 19890326 WBA世界フェザー級タイトルマッチ アントニオ・エスパラゴサ対杉谷 満 杉谷、松村とも世界チャンピオンに大善戦も一歩及ばず、赤城は後のタイガー・アリを下す。 700 1 終了 azulさん
19890408 WBA世界ジュニア・バンタム級タイトルマッチ カオサイ・ギャラクシー対松村 謙二
19890410 日本ジュニア・ライト級タイトルマッチ 赤城 武幸対タイガー・浅倉
19890410 日本ジュニア・ウエルター級王座決定戦 北島 義文対菊崎 英二
45 19900507 フライ級 チャコフ・ユーリ対オングラオ・ディオゴ 世界チャンピオンになる前のヘナロが日本で行った試合。 500
19900510 フライ級 レパード・玉熊対フラッシュ・コロニア
19900510 ジュニア・ライト級 ヘナロ・エルナンデス対レオン・コリンズ
19900514 ジュニア・ライト級 赤城 武幸対トリカン・パナス
19900514 ジュニア・ウエルター級 北島 義文対ダグラス・竜麻
19900514 ジュニア・ライト級 渡辺 雄二対菅野 信吾
46 19881221 第45回東日本新人王決定戦 日本タイトルマッチ史に残る激闘の高橋ナオトVSマーク・堀越戦など、89年のチャンピオン・カーニバルの試合を収録 1,000 1 終了 わんぽさん
19890122 日本ジュニア・フェザー級タイトルマッチ 高橋 ナオト対マーク・堀越
19890123 日本ジュニア・フライ級タイトルマッチ 早山 進対喜友名 朝博
19890109 日本ジュニア・ライト級タイトルマッチ 赤城 武幸対高城 正宏
19890109 日本ジュニア・ウエルター級王座決定戦 菊崎 英二対北島 義文 3,4R収録
19890109 日本ジュニア・ミドル級王座決定戦 上山 仁対大竹 永寿 4,5R収録
47 19900910 フェザー級 松本 弘司対福田 健吾 辰吉、プロ4戦目で日本チャンピオンに 1,000 1 終了 masaさん
19900910 ライト級 グッシー・ナザロフ対斉藤 孝
19900911 日本バンタム級タイトルマッチ 辰吉 丈一郎対岡部 繁
19900917 フライ級 アレハンドロ・サナブリア対鄭 炳寛 5Rカット
19900922 フェザー級 高橋 ナオト対エドウィン・モンタネス
19900922 ストロー級 細野 雄一対大西 猛夫 9,10R収録
19900827 ジュニア・ライト級 ヘナロ・エルナンデス対リチャード・アビラ
19901008 日本ジュニア・フェザー級タイトルマッチ 横田 広明対西條 学
19901012 日本ストロー級タイトルマッチ ロッキー・リン対掛橋 秀和
48 19890225 世界ヘビー級タイトルマッチ マイク・タイソン対フランク・ブルーノ タイソンVSブルーノの第1戦。鬼塚、渡久地の新人王獲得試合など 1,000
19890227 第35回全日本新人王決定戦
19890305 WBC世界フライ級タイトルマッチ 金 容江対レパード・玉熊
19890307 ジュニア・ウエルター級 平仲 伸章対山本 義広
19890307 ストロー級 大橋 秀行対ジェル・リビレラ
49 19891211 フェザー級 福田 健吾対クワンチャイ・シスソーバー 赤城が、古城の奇襲攻撃でダウンを奪われ、番狂わせの判定負け。 500
19891218 ジュニア・バンタム級 鬼塚 勝也対安 慶a
19891218 ジュニア・フェザー級 豊里 晋対アラン・田中
19891218 日本フェザー級タイトルマッチ 浅川 誠二対タイガー・道上 3R以降収録
19891210 ジュニア・バンタム級 島本 和博対金 鐘必 4〜6Rカット
19900108 日本ジュニア・ライト級タイトルマッチ 古城 賢一郎対赤城 武幸
19900108 ジュニア・フライ級 新堀 剛志対澤村 誠 3R以降収録
19900119 フェザー級 植田 龍太郎対文 成煥 6Rカット
50 19900211 世界ヘビー級タイトルマッチ バスター・ダグラス対マイク・タイソン 世界ヘビー級史に残る大番狂わせ。タイソン、東京のリングで敗れる 1,000 1 終了 佐藤さん
19900212 日本ミドル級タイトルマッチ 西條 岳人対佐々木 英信
19900217 日本バンタム級タイトルマッチ 岡部 繁対クラッシャー・三浦
19900306 日本ジュニア・バンタム級タイトルマッチ 中島 俊一対ファントム・オザワ
51 19900122 東洋・太平洋ライト級タイトルマッチ 大友 巌対トンブーム・ウォウィエンヤイ 大橋、日本選手21連続世界タイトル挑戦失敗をストップさせる。 700 1 終了 わんぽさん
19900123 日本ジュニア・ウエルター級タイトルマッチ リック・吉村対山本 義広
19900123 ジュニア・バンタム級 川島 郭志対金 鍾必 6R以降収録
19900123 ウエルター級 佐藤 仁徳対坂口 経治
19900206 日本ジュニア・フライ級タイトルマッチ 平野 公夫対小見山 カツミ
19900207 WBC世界ストロー級タイトルマッチ 大橋 秀行対崔 漸煥
19900218 日本ジュニア・フェザー級タイトルマッチ 西條 学対豊里 晋
52 19881127 WBC世界ライト・ヘビー級王座決定戦 ドン・ラロンデ対エディ・デービス レナード、5階級制覇達成。ハーンズも・・・ 700 4 終了 カズさん
19880529 WBC世界ライト・ヘビー級タイトルマッチ ドン・ラロンデ対レスリー・スチュワート
19880716 ヘビー級 イベンダー・ホリフィールド対ジェームス・ティリス
19881103 ジュニア・フェザー級 高橋 ナオト対リトル・バンゴヤン
19881103 WBO世界スーパー・ミドル級タイトルマッチ トーマス・ハーンズ対ジェームス・キンチェン 3、6〜11Rカット
19881107 WBC世界ジュニア・ウエルター級タイトルマッチ ロジャー・メイウェザー対ビニー・パジェンザ
19881107 WBC世界ライト・ヘビー級、スーパー・ミドル級タイトルマッチ シュガー・レイ・レナード対ドン・ラロンデ
53 19890131 日本ジュニア・バンタム級タイトルマッチ 中島 俊一対中政 重信 500 1 終了 ターザン桃原さん
19890207 日本ウエルター級タイトルマッチ 吉野 弘幸対川端 龍博
19890211 東洋・太平洋ウエルター級タイトルマッチ 尾崎 富士雄対朴 政吾
19890211 日本フェザー級タイトルマッチ 浅川 誠二対加納 一也 2〜4Rカット
19890213 日本ライト級タイトルマッチ 五代 登対大友 巌
19890220 ライト級 大山 鋭士対リック・ロバーツ
54 19891111 フライ級 レパード・玉熊対レックス・ラピソ 尾崎、ブリーランドに力及ばず 500
19891111 日本バンタム級タイトルマッチ クラッシャー・三浦対米坂 淳 3R以降収録
19891113 フライ級 ピューマ・渡久地対川島 光夫
19891113 バンタム級 岡部 繁対横田 広明
19891205 バンタム級 中島 俊一対伯耆 淳
19891130 バンタム級 宮城 正作対橋本 道徳 4〜6Rカット
19891130 ジュニア・フェザー級 葛西 裕一対永石 麿
19891210 WBA世界ウエルター級タイトルマッチ マーク・ブリーランド対尾崎 富士雄
55 19890812 ジュニア・フェザー級 葛西 裕一対アンチェン・梶 700 1 終了 佐藤大樹さん
19891130 ジュニア・フェザー級 葛西 裕一対永石 麿
19900217 ジュニア・フェザー級 葛西 裕一対矢野 聡彦
19900211 バンタム級 辰吉 丈一郎対チューチャード・ウアンサンバン
19900409 フライ級 井岡 弘樹対ジョニー・アイレン
19900414 フェザー級 エロイ・ロハス対エーク・ドンチャディー
19900414 ジュニア・フェザー級 葛西 裕一対松岡 豊 3R以降収録
19900416 ジュニア・フェザー級 宮城 正作対アラン・田中 4R以降収録
19900424 日本ウエルター級タイトルマッチ 吉野 弘幸対金並 英男
56 19890415 ジュニア・ミドル級 カーロス・エリオット対アルシー・ガルシア 伊藤VS宋戦は、ゴング後のパンチで大荒れ 500
19890417 東洋・太平洋ジュニア・ウエルター級タイトルマッチ 伊藤 直樹対宋 成雲
57 19890310 WBC米大陸ヘビー級タイトルマッチ イベンダー・ホリフィールド対マイケル・ドークス 高橋、脅威の逆転KO勝ち 1,000 1 終了 カズさん
19890513 ジュニア・フェザー級 高橋 ナオト対ノリー・ジョッキージム
19890515 ジュニア・バンタム級 鬼塚 勝也対河西 政夫
19890515 ジュニア・フェザー級 豊里 晋対森 徹男
19890527 東洋・太平洋ジュニア・ライト級タイトルマッチ ヘンキー・ガン対高城 正宏

<注>
・表示のないものは入札なし
・終了となったものは、落札されたものです。
・入札期限が赤字のものは、入札期限が変更となったものです。

・画質・音声については、すべて3倍速・モノラルで録画されたものですので、最新のビデオ機器では、トラッキング・ノイズや音声が小さいなどの問題がある場合もあります。予めご理解・ご了承をお願いいたします。
・こちらの想定している最高価格を超えた場合は、即座に落札とします。
・ビデオごとに入札の最終期限を設定します。リスト上の入札期限を確認して入札してください。入札期限は、原則、最新の入札の翌日午後11時59分までです。
・各ビデオともリスト以外の試合も収録されています。また、ボクシング以外の番組なども収録されていることもありますので、予めご了解願います。